台湾での【婚紗】と【結婚式】のドレス選びの体験談をご紹介!

こんにちは、スーちゃんです。

前回の記事で、台湾の結婚式準備に重要な役割を持つ『婚紗』の撮影までをお話しましたが、今日はその婚紗撮影に必要なドレス選びについてお話しましょう!

やはり、結婚式や前撮りの際に着るウエディングドレスやカラードレス選びはワクワクしますよね♪

普段から女性らしさに欠けるスーちゃんでも、部屋一面に並べられた色とりどりのドレスたちを見ると、ワーー!と感動しました。(思いきり声にも出していました。)

私の人生に、ドレス選びというイベントが起きるとは考えたことも無かったので、さらに感慨深かったです。

こんな機会を与えてくれた夫や家族に感謝です。

スポンサーリンク

台湾の『婚紗』撮影会社でできること

台湾の結婚式準備に必要なものだと何回もお伝えしている『婚紗』ですが、そもそも台湾の婚紗の撮影会社ってどのようなことをしてくれるのでしょうか?

会社によって異なる部分もあるとは思いますが、スーちゃん夫婦が契約した撮影会社でできたこと&してもらったことは以下のようなものになります。

  • 婚紗の撮影
  • アルバム作成(45cm×30cm、ページ数10、写真数30枚)
  • 結婚式に必要な写真を載せたアイテムの作成
  • 結婚式の招待状の作成手配
  • 婚紗撮影時の新婦のドレス4着レンタル
  • 結婚式の新婦のドレス3着レンタル
  • 新郎のレンタル衣装会社の紹介(割引あり)

上記はすべての内容がワンセットいくらとして契約します。

スーちゃん夫婦が契約したプランのお値段は39,800元、日本円でおよそ14万円です。

スーちゃん夫婦が婚紗を契約したときの記事はこちら♪

婚紗の撮影やアルバム作成や新婦のレンタルドレスは計7着!こんなにも内容が豊富なのに、日本のウェディングドレスレンタル料の相場の半額くらいのお値段で済むんです。

台湾安い!

会社の人にちゃんとお給料払われているのかなってちょっと心配になりました。

そしてこんなにお値段がお安いなら、ドレスもショボイんじゃないの?と心配になるところですが。

シンプルなタイプからブリッブリの可愛いタイプ、すごい丸見えセクシー!なタイプまでさまざまあり、選びきれないドレスの量と、想像を裏切る素敵なドレスたちで、全く安っぽく見えないドレスばかりでした。

スーちゃん夫婦が契約した会社【現代法國】 という会社のホームページです。

中国語のページとなりますが、≪映像作品≫というところでこちらの会社のドレスや写真が見れます。

台湾での婚紗写真、ぜひご覧ください♪

そして以下はオプションで追加したもので、追加料金が必要でした。

  • ブライズメイドのレンタルドレス
  • 結婚式当日、式場での撮影
  • 結婚式当日の出張ヘアメイク

婚紗の撮影会社だけでこれだけのものが一気に揃えることができるので、とても楽ですね!

結婚式の準備期間中、撮影会社の方たちには本当によくしてもらいました。

感謝でいっぱいです。

婚紗と結婚式のドレス選びではスタッフさんとの相性も大切

それでは、いよいよ婚紗と結婚式用のドレスの試着となります。

ドレスを着るときには“ヌーブラ”が必要とのことでしたが、私はヌーブラを持っていなかったし着けたこともなかったので、試着時には会社のをお借りしましたが、ヌーブラを人に着けてもらうってあんなに恥ずかしいんですね。

スタッフさんは何百人もの新婦の裸を見てきただろうから、こんなダルンダルンな私の体を見ても気にしないかな、という究極の無の状態で挑みました。

そんな私の気持ちをよそに、スタッフさんは黙々とドレスの準備をしてくれます。

まず、フロアいっぱいにあるたくさんのドレスの中から、好きなカラーや来てみたいドレスタイプの中から10着ほどを選び、どんどん試着を繰り返して最終的に婚紗用に4着、結婚式用に3着の合計7着のドレスを選ばなければなりません。

私は最初にビビッときて選んだ10着の中からあっさりと7着を選びました。

(残りの3着はサイズ的にアウトで選びようがなし、、、泣)

メインであるウエディングドレスは、スタッフの方が選んでくれた1着を即決。

そのドレスがこちら!!

※ぷるんぷるんの二の腕は、婚紗撮影後にきれいに加工修正され、ほぼ半分くらいの細さに。もう別人にもなれるくらいの加工技術。問題は式当日だ。。。

このスタッフさんが選んでくれた最初の1着でウエディングドレスを決めたわけですが、実は、あまりスタッフさんの手を煩わせたくないな、という気持ちもあったからでした。

もちろん、このドレスを試着した際に、雰囲気もスタイルもドンピシャ好みで満足だったのですが、もともと、買い物していてもお店で自分に時間をかけてもらうことに少し抵抗があるというか、付きっきりで対応してもらうことに申し訳なさを感じる性格で。。。

その日の夜、友人に「ウエディングドレスはスタッフさんが選んでくれた1着目で即決したけど、もうちょっと悩むベきだったかな?」と話すと、

「スタッフさんがスーちゃんに合うドレスを見つけて、試着した瞬間気に入ったのなら、運命の出会いだよ、そのスタッフさんすごいね!」と言われ、なるほど、私は素敵なドレスと運命の出会いを果たしたのだなぁと嬉しくなりました。

実際、結婚式ではドレスの着心地、動きやすさ、スタイルやデザインに大満足で、ドレスを選んでくれたスタッフさんはやっぱりすごい!このドレスを選んで本当によかったな、と心から思いました。

これからドレス選びをされる方、せっかくのウエディングドレス選びは自分が納得のいくまで試着して、これだ!という運命のドレスに出会えるといいですね。

このドレスの試着がすべて終わった後、「これから婚紗撮影と結婚式では自分でヌーブラを用意しなくてはいけないので、ここで買っておく?」と聞かれ、ヌーブラが買える場所もよく分からなかったので、撮影会社で購入することに。

お値段は2000元(日本円でおよそ7000円)でした。

お!なかなかするねーと思いましたが、まぁ結婚式という大切な場面だし、必要な経費だと思っていたら、後日似たようなヌーブラを台北地下街で500元で売られていてショック!!

まぁ、きっと2000元もするんだからいいやつなんだよ。と言い聞かせ、台北地下街で見たことは夫にも内緒にし封印しました。

新郎の衣装選び【男の人って選択肢が少ないことを知る】

私のドレス選びが終わると、次は新郎である夫の衣装選びになります。

新郎は結婚式でタキシードを着ると思いますが(今ではオリジナルウエディングの形式の場合スーツの方もいるようですね)、台湾ではスーツもありです。

私もスーツって会社に行くようなやつだよね?と思ったのですが、新郎のレンタル衣装の会社に行くと、オーダーメイドでスーツを作れるから、レンタルじゃなくてそのスーツで出たら?とのことでした。

なるほど、スーツなんだ。

そしてオーダーメイドのスーツではカラーや生地選びをして、他にもベルトやネクタイ、革靴もオーダーメイドプランに含まれており、すべて好きなスタイルで選ぶことができました。

夫と、新郎用の衣装レンタル店へ行くと、担当してくれたスタッフの方が広末涼子に似ていてなんだかドキドキしました。

私が。

結婚式はオーダーメイドのスーツを着るとして、婚紗撮影では2着レンタルすることになっていました。

まず、フロアいっぱいに並べてあるスーツの中からスタッフの方が黒やグレー、紺色などのスーツを持って来てくれて試着し、体の形を見ながら似合う色を探します。

そして次にスタッフの方が持って来てくれたのが、なぜそれ?!というようなジャケットとパンツがクリーム色でシャツがイエローカラーのメルヘンなちょっと奇抜なスーツでした。

んーー、これは着こなせるのか??と思っていたら、

ばっちり似合っていました 笑

もう1着は紺色のシンプルなスーツに決め、婚紗撮影用の衣装選びは終わりました。

夫の衣装選びに毎回同行しましたが、女性はドレス選びやメイク、ヘアスタイルにかなりのパターンがあるのに、こう見ると新郎の選べる衣装って少ないんだなぁと。

そして通常は結婚式では新郎の衣装チェンジはないようで、夫はオーダーメイドで頼んだスーツのみとのこと。

それはちょっと寂しいかな、と思い白のタキシードもレンタルすることにしました。

なので夫は結婚式で白のタキシード⇒スーツと衣装チェンジをすることに。

この白のタキシードが意外にもゲストの方を驚かせたようで(台湾では白のタキシードはあまり着ないそうです。)、式後友人たちから白のタキシード姿がよかったよ、と連絡をもらい、夫は大変喜んでおりました。

レンタルしてよかった!

さぁ、これで婚紗と結婚式の衣装が決まりました!

次は『婚紗の撮影裏話』編です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Copyright © 2023 つぎどこ。【スーの離島移住ブログ】 All Rights Reserved.