みなさんこんにちは!スーちゃんです。
先日、夫の叔父と叔母が住む台湾の北東部にある【宜蘭(イーラン)】へ遊びに行ってきました。
宜蘭は、台北からバスや電車で1時間の距離にある観光地です。
伯父伯母が住んでいるのは、宜蘭の中でも温泉街がある礁渓(ジャオシー)というエリアです。
この礁渓には、数多くの温泉や自然を満喫できる公園、そして美味しい台湾料理のお店がいっぱいあり、1日では足りないくらい満喫できる観光地です。
そして、休日ともなると台湾人も多く訪れる礁渓に、スーちゃんおすすめの美味しいケーキ屋さんがあります!
今日はそのケーキ屋さんのご紹介をしたいと思います。
それではどうぞご覧ください♪
目次
台湾【宜蘭・礁渓】にあるおすすめのケーキ屋さん
礁渓駅のすぐ近くです。
スーちゃんがおすすめする、宜蘭の礁渓にあるケーキ屋さんはこちら
『奕順軒』(Yì shùn xuān)です!
住所:宜蘭縣礁溪鄉礁溪路5段96號
営業時間:10:00~22:30
こちら、奕順軒オリジナルのケーキを目的としたお客さんでいつも溢れかえっているのですが、パンや宜蘭のお土産も人気商品となっています。
なので週末や休日なんかはツアー団体の人たちも訪れ、店内は身動きを取ることもなかなか難しくなります。
そんな中、頑張ってぜひgetしてもらいたいのがこちら
奕順軒オリジナルのロールケーキたちです♪
それでは、奕順軒のおすすめ商品とともにオリジナルロールケーキのご紹介をしていきます。
台湾の宜蘭・礁渓にある『奕順軒』のおすすめ商品
それでは、奕順軒の店内に入っていきましょう!
パンも人気なだけあって、お店の入り口に可愛い看板
幸せ毎日っていいですね!
店内入ってすぐ右手にはたくさんのパンが。礁渓の地元の方々にも人気だそうです。
店内には、宜蘭のお土産にもgoodなお菓子がたくさん
宜蘭はネギの産地で、ネギを使ったお土産が人気です。こちらはネギが入っているサクサクとしたお菓子。
もう一つ、宜蘭のお土産としておすすめなのはこちら
宜蘭餅
牛のベロみたいな形をしているので、「牛舌餅」とも呼ばれています。
薄いクッキーのようなお菓子で、オリジナルの味やネギ風味なんかもあります。
4袋セットで140元(およそ520円)です。
奕順軒のおすすめロールケーキのご紹介
それでは、スーちゃんが礁渓に来たら必ず購入してしまう、奕順軒のオリジナルロールケーキのご紹介です!
ロールケーキコーナーは、店内入ってすぐ左手にあります。
このケーキ、なんと試食し放題なんです!!天国!!
ケーキの試食コーナーには無料のお茶も置かれています。親切過ぎる。
ロールケーキの種類とお値段。試食コーナーの店員さんに欲しいケーキを伝えたら、左のような小さな紙に注文内容を書いてくれるので、それを持ってレジへ行き商品を受け取ります。
1本だと190元(700円)、2本以上の購入で1本あたり150元(550円)になります。
そして3本購入プラス保冷袋をつけると480元(1,700円)となります。
私たちも保冷袋get!!
私たちは宜蘭まで車で1時間ほどの桃園から来ているので、冷蔵保存が必要なロールケーキを持ち帰るには保冷袋が必須です。
真ん中に写っているおばさまに、どうやってその袋を手に入れるのかと聞かれました 笑
写真を撮っている間もずっと私たちを見ていたので、きっと欲しくなったのだと思います。
それでは、ロールケーキをオープン!!!
タロイモと、いちごのロールケーキです。
奕順軒のロールケーキが人気の秘密は、このロールケーキ内にぎっしりと詰まっているパンナコッタが台湾人のハートをわし掴み!!
タロイモのパンナコッタはタロの味が濃厚でたまりません~~
いちごのロールケーキ
スーちゃん夫婦は数ヶ月に1度、伯父伯母に会いに宜蘭の礁渓に行っているのですが、毎回この奕順軒オリジナルのロールケーキを買って帰っています。
宜蘭へ行ったあとしばらくの間は、スーちゃんのおやつが豪華となります。
難点としては、このロールケーキの賞味期限が購入日から2日ほどなので早く食べなくてはなりません
夫と二人暮らしなので、たくさんの種類を購入して帰ることができないのが残念なところです。。。
台北からも近い宜蘭の礁渓へ行かれる方は、ぜひこちらの奕順軒オリジナルのロールケーキを試してみてくださいね!
台北から宜蘭・礁渓への行き方
台北から宜蘭の礁渓への行き方はとても簡単で、バスや電車で行くことができます。
バスでの行き方
『首都客運』
- バス停:市政府MRT駅バスターミナル
- バス番号:1572
- 運賃:片道90元
- URL:http://www.transtaipei.idv.tw/r1/lcapbus/z1570.htm
市政府MRT駅からの発車時刻をチェックしてください。
『葛瑪蘭客運』
- バス停:台北駅
- バス番号:1915
- 運賃:片道104元
- URL:http://www.kamalan.com.tw/run_5.php
台湾の高速バスにはWi-Fiが完備されており、またUSBで携帯の充電も可能なのでとても便利です♪
台北から宜蘭の礁渓まではバスでおよそ1時間ほどですが、土日や祝日は台北から宜蘭までの高速道路がかなり混みます。
渋滞過ぎて車が全然動かないときもありますので、時間を無駄にできない!という方は、電車での移動もおすすめです。
電車での行き方
電車の場合、台北駅で宜蘭方面行きの電車に乗ります。宜蘭駅の手前に礁渓駅があります。
電車は各駅停車の「區間車」で約2時間20分、128元。特急の「自強車」で約1時間30分で199元となります。
まとめ
台北周辺の観光はもう飽きたな~という方は、ぜひこの宜蘭の温泉街である『礁渓』へ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
温泉や台湾料理、自然も満喫できるおすすめの観光地です!
礁渓へ行かれた際には、台湾人をメロメロにするこの奕順軒オリジナルのロールケーキをお忘れなく。
※台湾ドルから日本円への表記は1ドル3.7円で計算しています。
コメント
スーちゃんさん
はじめまして。台湾大好きな
アラフィフの女性です。
毎年一人旅で台湾に行き、
主に台北中心ですが、流石に
いわゆる観光地は行き尽したので
ショートトリップできる場所を探して
おりました。
ちょうどイーラン行きを調べて
いましたので、行き方などとても
参考になります。
なんといっても大好きなロールケーキ
が!!(7月半ばの予定なのですが
日本に持ち帰るのはキツイけど
絶対に行きたい!)
どことなく、大好きな作家の「益田ミリ」
さんを彷彿とさせる文章と顔写真の絵
に心を鷲づかみです。
たわわさん
コメントありがとうございます。
台湾一人旅、自分の好きな場所へゆっくりと訪れることができるのでいいですね。
イーランは台北からも行きやすく、のんびりしていて温泉もあるので観光におすすめの場所ですよ。
そしてロールケーキ!
これはぜひ試していただきたいです~。タロイモ美味しいです。本当に。
益田ミリさん、素敵な作家さんですよね!
そう言ってくださり、とても嬉しいです。
これからも楽しくお役に立てる情報を発信できたらと思います。
台湾での旅行、楽しんでくださいね♪