台湾【桃園】のおすすめ産婦人科を紹介!日本語と英語が通じて安心

みなさんこんにちは、スーちゃんです。

2020年4月、台湾・桃園にて第一子を出産しました。

言葉の壁がある海外での出産は少し不安でしたが、私がお世話になった産婦人科は「日本語」「英語」が話せる先生方がいらっしゃったので、安心して通えました。

(※産婦人科に勤務されている先生は5人ほどいらっしゃいますが、日本語が話せる先生はお一人です。英語はみなさん話せます。)

2018年に開院したばかりなので、施設も新しくきれいで、看護師さんや受付の方もみなさん親切に対応してくださいました。

この記事では、台湾の桃園にあるおすすめの産婦人科、『恵生保安婦幼中心・桃園院』を紹介します。

桃園で産婦人科をお探しの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

恵生保安婦幼中心・桃園院とは

桃園おすすめ産婦人科

Facebookから引用)

桃園の桃園区にあるおすすめの産婦人科、「恵生保安婦幼中心・桃園院」は2018年に開院しました。

1階に「産婦人科」と「小児科」、2階に「分娩室」と「病室」、5~8階に台湾の産後ケアセンターである「月子中心」があります。

そのため、産前だけでなく産後もずっと通い続けることができるので大変便利です。

恵生保安婦幼中心・桃園院の受診時間

桃園おすすめ産婦人科

産婦人科の受診時間は、2020年7月現在、以下の通りです。

・午前の部 9:00~12:00

・午後の部 14:30~17:30

・夜の部 18:30~21:30

受診方法

受診方法は、まず受付にて「受付をするための番号」をピックアップします。

※受付は受診時間開始30分前からオープンします。

そして受付で番号が呼ばれたら、どのドクターでの受診を希望するか、何の受診かを告げてください。

受付が済むと、受付した順番で「受診をするための番号」がもらえます。

日本語が通じる医師と便利なアプリの紹介

日本語が通じる先生は、『詹医師』です。

京都での留学経験があり、日本語での診察が可能です。

こちらの病院ではまだ日本人の受診者がいなかったからなのもしれませんが、担当ではない私のことも覚えてくださり、よく声をかけてくださいました。

(一度だけ、担当医が休みの日に受診したら詹医師が診てくださいました。)

日本語での受診を希望される方は、詹医師を希望するようにしてくださいね。

私が通い始めた頃は、詹医師のことを知らなかったので別の先生が担当医となっていました。

私の担当医の『李医師』は英語がペラペラで、また腕も良く人気の先生なので、予約していても1~2時間待ちは当たり前でした。

特に土曜日の午前中は、最高で4時間ほど待ったことがあります。

しかし、恵生保安婦幼中心・桃園院では受診時間までの待機人数や診察結果、胎児のエコー写真をすべてアプリで管理できるサービスがあります!

そのため、待ち時間が長い場合でも、受付を済ませればアプリで自分の受診番号をチェックできるので、ご飯を食べに出掛けたり、自宅に一度帰ることもできますよ。

ただ、病院の近くにはレストランやカフェなどがないため、時間を潰すにはコンビニか、少し離れて八徳区や桃園のシティまで行く必要があります。

恵生保安婦幼中心・桃園院をおすすめする理由

桃園の恵生保安婦幼中心

私が恵生保安婦幼中心・桃園院をおすすめする理由には、以下のようなものがあります。

・開院したばかりなので新しくてきれいな施設と設備

・医師をはじめ看護師や受付スタッフ、掃除スタッフみんな親切

・日本語と英語が通じる

・担当医の李医師、日本語が話せる詹医師ともに診察がとても丁寧

・小児科の医師たちも対応が丁寧で子どもへの接し方も優しい

・院内にある薬局での処方がスムーズ

・安心して出産に挑めた(これ大事!)

ただ、Googleの口コミにも書かれていますが、待ち時間がかなり長いことがあります。

それだけ人気があり多くの方が受診しているんですが、実は【診察がとても丁寧!】なんです。

私の担当医の李医師は、おそらく一日に100人以上の方を診察しています。

なので、私は(診察はサッと手短に済まされるのかな~)なんて思っていたんですが、エコーでは細かな部分までじっくりチェックしてくださり、赤ちゃんの顔が見えるまでエコーを当ててくれたりしました。

赤ちゃんの様子が見えると、「可愛いね~」と笑顔で一緒に喜んでくれたり、診察時にはこちらの質問に丁寧に答えてくださったりと、たくさんいる受診者の一人に対してすごい!と感動しました。

また嬉しいことの一つに、薬が処方される際に院内の薬局でスムーズに受け取れることです。

薬局は受付のすぐ横にあり、診察時にすでに医師がパソコンを使って処方依頼をかけてくれているので、診察後すぐに薬を受け取れます。

そして安心して出産に挑めたのは、医師や看護師さんたちが親切だったのと、出産時に陣痛が来て病院へ行ってからの流れがスムーズだったからです。

こちらの恵生保安婦幼中心・桃園院での出産体験記はこちらの記事に記載しています。

2020年4月に、台湾にて無事に元気な男の子を出産しました。無痛分娩での出産となりましたが、最後のいきみから分娩までは麻酔が止められ痛みでパニックに!そして最後は吸引で出産!今回は出産レポと台湾の産婦人科での入院や様子などをご紹介します。

恵生保安婦幼中心・桃園院への行き方

桃園のおすすめ産婦人科、恵生保安婦幼中心・桃園院への行き方や詳細をご紹介します。

≪恵生保安婦幼中心・桃園院の基本情報≫

基本情報
内容
住所330桃園市桃園區介壽路493號
電話番号03-2185678
受診時間記事を参考にしてください。また祝日などは時間が変更されるので病院に確認をお願いします。
休診日日曜日

まとめ

桃園では日本語が通じる病院を探すのが大変ですよね。

こちらの産婦人科には日本に留学経験のある先生がいるので、中国語が苦手な方はぜひチェックしてみてください。

また、恵生保安婦幼中心・桃園院には台湾の産後ケアセンターである「月子中心」や「小児科」も併設しているので、産後も引き続き通えて安心ですよ。

(自分の産後の検診と子どもの予防接種が同時に行えて便利です!)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Copyright © 2023 つぎどこ。【スーの離島移住ブログ】 All Rights Reserved.