
台湾の産後ケアセンター【月子中心】は最高だった!16日間の滞在レポ
台湾の産後ケアセンター、【月子中心】にお世話になってきました。桃園に新しくできた月子中心で、施設がきれいなだけでなく、スタッフさんたちの対応や食事、サービスなど素晴しくてとっても気持ち良く過ごせました。台湾での産後ケア、チェックしてみてください。
台湾・桃園から瀬戸内海の離島【小豆島】へ家族で移住したスー一家の生活
台湾の産後ケアセンター、【月子中心】にお世話になってきました。桃園に新しくできた月子中心で、施設がきれいなだけでなく、スタッフさんたちの対応や食事、サービスなど素晴しくてとっても気持ち良く過ごせました。台湾での産後ケア、チェックしてみてください。
台湾の桃園にある産婦人科、「恵生保安婦幼中心・桃園院」をご紹介します。こちらの病院は産婦人科だけでなく、小児科と産後ケアセンターの月子中心も併設しているので、産前から産後までトータルケアが受けられますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
2020年4月に、台湾にて無事に元気な男の子を出産しました。無痛分娩での出産となりましたが、最後のいきみから分娩までは麻酔が止められ痛みでパニックに!そして最後は吸引で出産!今回は出産レポと台湾の産婦人科での入院や様子などをご紹介します。
台湾での妊娠中の体調の変化についての記事、最終回です。妊娠後期(28~39週目)の体調の変化などをご紹介します。お腹が大きくなったことで眠れなかったり生活に支障が出たりしました。そして38週5日目に無事に元気な男の子を出産しました。
これまで台湾にテ安定した妊婦生活を送ってきたのに、妊娠35週目で子宮収縮が強く安静となってしまった経験をシェアします。また、初めてNST(ノンストレステスト)を受けたので、このときの経験や、どうして子宮収縮が起きてしまったのかもお話していきます。
台湾での妊婦生活も中盤を過ぎたので、妊娠中期(16~27週目)の体調の変化などをご紹介します。妊婦ならではの体調の変化をきれいに経験し、人間の不思議を感じています。自分用のメモのための記事ですが、誰かのお役に立てれば幸いです。
妊娠中の悩みのひとつに、便秘がありますよね。現在、妊娠後期を迎えたスーちゃんは妊娠してからこれまで便秘に悩まされることはありませんでした。意識して、便秘対策に効果的な食材を摂取しました。今回、妊娠中に行った便秘対策についてご紹介していきます。
台湾での妊娠・出産について体験談を記事にしています。今回は妊娠初期(15週目まで)に起きた、体調の変化やつわりの症状についてです。妊婦健診の内容やかかった費用などもご紹介しますので、台湾での妊娠について誰かのお役に立てればと思います。
台湾人の男性は普段から優しいと聞きますが、妻が妊娠中はさらに優しくなります。そんな台湾人の夫が妻が妊娠中どのように優しくなるのか?食事や家事、妊婦検診など、文化の違いからも、その台湾人の夫の優しさの魅力を現在妊娠中期の筆者がご紹介します。
安定期に入った妊婦さんで、マタニティ旅行先として台湾を選ぶ方も多いことでしょう。しかし、日本から近い台湾と言えども注意することはたくさんあります。そこで、この記事では妊婦さんに注意して欲しいことと、台北で日本語が通じる産婦人科をご紹介します