みなさんこんにちは、海外旅行が大好きで現在台湾に在住のスーちゃんです。
以前は年に一度海外旅行に行っていましたが、海外旅行に定期的に行こうと思うと、やはりお金が必要ですよね。
海外旅行が大好きという方は、きっと貯金に励んだり、仕事を頑張っているのではないでしょうか。
そこで、海外旅行のための費用を短期で貯めたい!という方におすすめなのが、リゾートバイトです。
そもそも、【リゾートバイト】とはどんなものかと言いますと、
日本全国にある観光地にて、住み込みで仕事をしながらその土地の観光も楽しもう!
という働き方です。
リゾートバイトでは、生活費がほぼかからないためすぐに貯金することができます。
そのため、海外留学したい、ワーキングホリデーに行きたい、または海外旅行に定期的に行きたいという方にはとてもおすすめです。
そこで、この記事では、お金をがっつり貯めながら海外旅行も楽しむことができるリゾートバイトについてご紹介していきます。
海外に行きたいけれどなかなかお金を貯めることができないとお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
それではどうぞ!
目次
貯金も簡単!【リゾートバイト】とは
リゾートバイトとは、数ある派遣会社の中から自分に合った会社に登録し、そこから沖縄や北海道、スキー場やテーマパークなどの全国各地のリゾート地に派遣される仕事です。
リゾートバイト、あまりピンとこない方や、それって大丈夫なの?と思われる方もいらっしゃると思うので、6年間リゾートバイトを経験したスーちゃんがリゾートバイトについて詳しく解説していきますね!
リゾートバイトの仕組みとは
リゾートバイトは、名前の通り≪リゾート地でアルバイト≫するということです。
この響きだけでも何だかワクワクしませんか?♪
リゾートバイトの派遣先で人気の高い職種は、北海道でのスキー場や夏のテーマパーク、本格的な着物を着ることができる仲居さんなどです。
時給は派遣先の地域や職種によって異なりますが、低いところで900円ほど、高いところで1,200~1,400円なんてところもあります。
そしてほとんどのリゾートバイトの雇用内容として、
- 交通費支給
- 3食まかないあり
- 寮費・水道光熱費無料(これは本当に嬉しいっ!)
がメインとしてあります。
全国各地にあるリゾート地に派遣されることになりますので、基本派遣先が用意してくれている寮で住み込みで働くことになります。
派遣期間としては、短期で1ヵ月ほど、長期で3~6ヵ月など自分で決めることができます。
なので学生の方の中には夏休みや冬休みを利用して、一気にお金を稼ぎに来るという方もいました。
もちろん、社会人の方でも転職活動の間に数ヵ月リゾート地でアルバイトして、新たな生活をスタートさせるための資金を貯めたり、私のように海外旅行などの資金に充てたりと働く理由はさまざまです。
リゾートバイトにはどんな求人があるの?どんなところで働けて、時給はいくらなの?と気になる方は、ぜひリゾートバイトの公式サイトをチェックしてみてくださいね!
スーちゃんが5年間登録していたおすすめの派遣会社≪アルファリゾート≫の詳細です♪
リゾートバイトの魅力とは
それでは、リゾートバイトの魅力についてお話していきますね。
リゾートバイトの魅力は何か?と言われると、まずは
貯金することができる!!
ということではないでしょうか。
先ほどお話したように、リゾートバイトでは食費や寮費がかかりませんので、生活費をかなり抑えることができますよね。
派遣先って意外と田舎の場合が多いので、散財しない限り、手取り額の半分以上は貯金に回せる感じでした。
また、登録した派遣会社が持っている案件の中で、自分で好きなリゾート地を選ぶことができるのもリゾートバイトの魅力の一つですね。
そのため、働きながら旅をする、ということも可能なんですよ♪
今回、『海外旅行に行くための費用を貯めるのにおすすめ』ということでリゾートバイトをご紹介していますが、実はリゾートバイトでは働きながら国内旅行もついでにできるのも嬉しいですね!
スーちゃんは大好きな瀬戸内に浮かぶ島や、リゾート地として有名な軽井沢なんかでも働きましたが、リゾートバイトをしていなければ行くことはなかったかもなぁと思っています。
今ではどのリゾートバイト先もまた帰りたくなるような大好きな場所になりました!
リゾートバイトでは、第2、第3のふるさとができるのも魅力的ですね。
リゾートバイトのメリット・デメリット
リゾートバイト、いいことばかり言ってるけど、悪い面はないの?と気になりますよね。
やはり知らない土地に派遣され、住み込みで働くのってちょっと怖いですよね。
ましてや交通費や寮費、食費なんかも無料となれば、変なところに売り飛ばされるんじゃないかとか・・・
スーちゃんも最初、生活費不要で短期でがっつり貯金できるなんて、そんな仕事あるの?と心配になりましたが、それよりも海外旅行に行くお金が欲しかったのですぐに飛び込みました 笑
6年間リゾートバイトを経験してみて、今では本当にいい経験でしたし、大切な思い出やかけがえのない友人たちに出会えたので、リゾートバイトをしてみたいという方にはぜひおすすめしたいです。
しかし、いいこともたくさんあったけれど、これは困るな、ということもありましたので、ここではスーちゃんが感じたリゾートバイトのメリットとデメリットについてご紹介しますね。
≪リゾートバイトのメリット≫
- 貯金ができる
- 生活費がかからない
- 国内観光も楽しめる
- 気の合う友人に出会える
- 全国にふるさとができる
- 派遣先によっては英語が活かせる
≪リゾートバイトのデメリット≫
- 観光のし過ぎでお金が貯められないこともある
- 住み込みなのでスタッフと気が合わない場合気まずい
- 派遣先が田舎過ぎて携帯の電波が届かない
- 派遣先の近くにマックやスタバなどがない
メリットはこれまでお話してきた通りなのですが、デメリットの場合、
- 観光のし過ぎで貯金できない・・・自分でしっかりとコントロールすること
- スタッフと気が合わない・・・派遣スタッフは3ヵ月ほどで入れ替わるので、気にしない
- 派遣先が田舎過ぎる問題・・・田舎生活をここぞとばかりに楽しむ
以上のように改善してきました。
リゾートバイトだけでなく、普通の職場でもいろいろと問題やデメリットはあると思うので、『どうしてリゾートバイトしているのか?』という目的を忘れず、しかし観光なども楽しみながら働くようにしましょう。
リゾートバイトは何歳から何歳までできるの?
リゾートバイトは、やはり若い人や社会経験がある人でないと働けないの?と思われるかもしれませんが、15歳以上(ただし中学を卒業してから)であれば誰でも働くことができるのです!
これまで、派遣先でお会いしたリゾートバイトスタッフの方の中で最年長だった方は53歳でした。
その方は仲居さんを長くされていて、社会経験も豊富なためどの職場に派遣されても喜ばれる存在でした。
一番若い方で18歳の大学1年生の方です。
夏休みの間に海外旅行のための費用を稼ぎに来たとのことでしたが、仕事も一生懸命で若さなりのユーモアもあり、一緒に楽しく働くことができました。
ちなみに、スーちゃんがはじめてリゾートバイトで働いたのが25歳でしたが、派遣スタッフは同年代の方が多かったように思います。
このように、リゾートバイトは特に年齢に制限はありませんので、いつでもチャレンジすることができますよ。
ただし、職種によっては派遣会社の担当者さんからNGが出ることもありますが、ほかにも求人は大量にあるので諦めずに探してもらいましょう!
体験談【リゾートバイト】で貯金して海外に行った話
スーちゃんは6年間リゾートバイトを経験し、お金を貯めてさまざまな国に旅行に行きました。
リゾートバイト中に行った海外は、フィリピン・ハワイ・オーストラリア・台湾・マレーシアです。
そこで、リゾートバイトで貯金して海外へ行った時の話をご紹介していきます。
ハワイに2ヵ月半滞在
リゾートバイトのメリットとして、数ヶ月働いた後は次の派遣先が決まるまでホリデーになるということ。
なので、スーちゃんも繁忙期に半年ほど一気に働き、その後数ヵ月ゆっくり過ごすということを繰り返していました。
この数ヵ月ゆっくりする場所として選んだのがハワイです。
もともとハワイは大好きで、なんならリゾートバイトを始めたきっかけが『好きな時にハワイに行きたい!』という理由だったりもします。(本当に)
そのため、派遣先の繁忙期にはがっつりと働き、閑散期になると一度派遣先を離れてハワイに1~2ヵ月半ほど滞在するということを3年ほど続けました。
リゾートバイトではハワイに長く行きたい!という本来の目的が達成できたので、この仕事を見つけることができて本当によかったなぁと思います。
普通の仕事では年に1~2ヵ月もハワイに行けませんからね。
オーストラリアのワーホリ費用に
スーちゃんは28歳の時にオーストラリアのワーキングホリデーに行きました。
この頃はハワイ旅行でさんざん貯金を使い果たしていましたが、オーストラリアのワーホリに行こうと決めて半年ほどで100万円ほど貯めてオーストラリアへ飛び立ちました。
リゾートバイトのおかげで、短期でワーホリ資金を貯めることができたのでとてもありがたかったですね。
台湾での語学留学費用に
台湾に嫁ぐ前、半年ほど台湾に滞在し語学学校に通っていました。
この時には夫の陳さんと二人暮らしを始めていたので、家賃などの心配はいりませんでしたが、やはり語学学校の費用や生活費、航空券代などが必要なので余裕を持つためにリゾートバイトで半年ほど働いて資金を貯めました。
このように、リゾートバイトでは目的に合わせて臨機応変に働くことができるのも嬉しいですね。
まとめ
海外旅行が大好きなスーちゃんがどのようにして費用を貯めてきたか、そしておすすめの働き方【リゾートバイト】についてご紹介してきました。
今は台湾での生活がメインとなっていますので、もうリゾートバイトをするチャンスがなかなかありませんが、今でも楽しかった思い出や派遣スタッフと一生懸命働いたことを思い出し、懐かしくなります。
またリゾートバイトに行きたいなぁと思うほど、私にとってはとてもいい経験でした。
(お金も貯めることができましたしね!)
海外旅行やワーホリ、また短期でしっかり貯金をしたいという方は、ぜひリゾートバイトという働き方を検討してみてくださいね。
お金だけでなく、きっとかけがえのない経験や一生ものの友人たちに出会えることでしょう。
≪リゾートバイトのためのおすすめ派遣会社≫
1)
こちらは、スーちゃんが5年間登録していた派遣会社です。
おそらく時給がほかの派遣会社よりも高めですね。
ただし、仕事の求人情報が少なかったり、派遣期間が最低6ヵ月という求人が多いので、自分の希望に合った派遣先を見つけるのが難しいかもしれません・・・
2)
ヒューマニックも2年ほど登録し、いくつか派遣先に行かせてもらいました。
ヒューマニックの強みは、スタッフがかなり親身になってくれるところと、求人数が業界の中でもトップクラスということですね。
希望に合う仕事が見つけやすいと思います。
また担当の方が丁寧に派遣先について説明してくれたり、こちらが質問したい時にはすぐに電話やメール対応してくれるので、初心者の方におすすめの派遣先でもあります。
派遣会社によって保有している求人や、同じ求人でも時給が違ったりするので、私は2つの会社を登録して比較しながら仕事を探していました。
ぜひ自分に合った派遣先を見つけてみてくださいね!