こんにちは、スーちゃんです!
スーちゃんが台湾へ移住してからというもの、ありがたいことに、日本からときどき友人たちが台湾まで遊びに来てくれ、一緒に観光する機会があります。
今回、今年の夏(2018年)に2カ月だけリゾートバイトをしに日本へ帰国したのですが、そのリゾバ先で出会った友人たちが2泊3日で台湾に遊びに来てくれました♪
6人の友人たちと一緒に台北を観光したり、我が家で過ごしたりと修学旅行みたいでとっても楽しい3日間でした!
それでは、この記事ではこの6人の友人たちと過ごした2泊3日の台湾旅のプランをご紹介していきます!
台湾へ2泊3日で旅行に行こうとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※ただし、この台湾旅プランでの宿泊先は、基本桃園にあるスーちゃんの家に滞在した友人たちとの観光の記録となります。
そのため、観光の際には桃園から台北までの移動が含まれています。台北に滞在される方は、この移動時間も無駄にせずしっかり観光を楽しんでくださいね!
それではどうぞご覧ください♪
目次
第一弾【2泊3日の台湾旅プラン】のご紹介
今回台湾まで遊びに来てくれた友人たちの台湾滞在予定は、
- 夕方の16時に桃園国際空港到着(1日目)
- 2日目フリー
- 昼の12時に桃園国際空港出発(3日目)
という日程でした。
宿泊先は、桃園にある我が家です。
そのため、メインの観光地である台北までの移動に時間がかかっていますので、台北に宿泊される方は、この移動時間もどこかへ観光に行けるとお考えください。
それでは、実際に友人たちと“見て!食べて!Enjoyした!”台湾観光についてご紹介していきます♪
【2泊3日の台湾旅プラン】1日目
それでは、友人6人との楽しい台湾旅1日目のはじまりです♪
友人たちの飛行機は夕方の16時に桃園国際空港に到着予定だったので、入国審査や荷物のピックアップなどの時間も考慮して、17時前に空港へお迎えに行くようにしました。
友人たちの宿泊先は桃園にあるスーちゃんの家なので、空港からスーちゃんの家まで向かう方法をずっと考えていました。
なんせ6人の友人+スーちゃん、そしてスーツケースなどの荷物。タクシー1台では無理だし、タクシー2台での移動もうまくいくか心配でした。
そこで、夫の陳さんが有給を使って仕事を休んでくれ、空港まで一緒に友人たちを迎えに行ってくれました!感謝!
夫の陳さんの助け舟により、陳さんが運転する車に友人3人、スーちゃんと友人3人がタクシーで我が家まで向かうことになりました。
そして想像していた通り、17時ごろに空港の到着ロビーに出て来ることができた友人たちと無事に合流し、二手に分かれてスーちゃんの家へ向かいました。
友人たちはみんな台湾へ来たのがはじめてだったので、道路を走る大量のバイクに驚いていました。
反対に、スーちゃんは最近日本に帰ったときに道路でバイクがあまり走っていないことに驚きます。
やはり、台湾に住んで2年が経過してくると台湾の景色の方が見慣れてくるのかもしれません。
話は戻りまして、友人6人とスーちゃん夫婦が無事に宿泊先のスーちゃんの家に到着した後、お腹も空いていたことからすぐに近所の夜市へ向かいました。
この近所の夜市でお腹いっぱい美味しいご飯を食べ、スーちゃんの家でゆっくり過ごしてからこの日は早めの就寝となりました。
2日目へつづく
台北にて宿泊する方
台北にて宿泊の方は、台北にある夜市に出掛けてもいいですよね♪
やはり台湾到着が夕方の飛行機となると、1日目のプランとしては夜市へ出掛けて台湾の美味しいものを堪能することをおすすめします。
しかし、移動の疲れが出ているのであれば、無理をせずレストランなどのお店でゆっくり食事を取る方が翌日以降の旅に影響が出ないと思います。
台湾は日本から近いと言っても、飛行機での移動や慣れない食事に体調を崩しやすくなる場合もありますので、無理はされないようにしてくださいね!
桃園にて宿泊する方
スーちゃんの友人たちのように桃園近辺で宿泊される方は、台湾到着日は無理して台北まで出掛けず、宿泊先の近くの観光地へ出掛けると体力を温存しておくことができます。
ラッキーなことに、スーちゃんの家の近所には大きな夜市があり、台北の夜市に負けないくらいたくさんの屋台が並び美味しい食事を楽しむことができます。
宿泊先の近所に夜市がなくても、台湾の料理が楽しめるお店やレストランに行ってみるのも楽しいと思います。台北の街では味わえない、ローカルな雰囲気を楽しんでくださいね♪
【2泊3日の台湾旅プラン】2日目
それでは、丸一日フリーの2日目のはじまりです。
2日目の観光プランは、以下のように決めました!
- 【早餐店】で朝ご飯を食べる
- 桃園から台北に移動
- 【パイナップルケーキ】を買いに行く
- 【迪化街(ディホアジエ)】に行く
- 【九份】に行く
- 【鼎泰豊(ディンタイフォン)】に小籠包を食べに行く
以上です♪
台湾の“早餐店”で朝ご飯を食べて台北へ移動
今回、友人たちは桃園にあるスーちゃんの家に滞在していたので、台北へ出掛ける前に近所の朝ご飯屋さん“早餐店”で朝ご飯を済ませることにしました。
台湾の朝ご飯、『包子』や『鹹豆漿』、『蛋餅』など数種類をオーダーしてみんなでシェアしました。
どの食事も、みんな美味しい美味しいといっぱい食べてくれてよかったです♪
そして朝食を済ませた後、台北までの移動は昨日と同様陳さんが運転する車に友人3人、スーちゃんと友人3人がタクシーで台北まで向かうことになりました。
もし、台北に宿泊されているなら、この移動時間(およそ1時間)に一箇所は観光に行けると思います。
スーちゃんは時間があれば、迪化街の前に中正記念堂にて衛兵さんの交代式を見せてあげたかったです。
中正記念堂の建物も圧倒される大きさで見応えもありますしね!観光の一つにおすすめです♪
台北での観光スタート!
それでは、無事に桃園から台北へ到着し、台北での観光がスタートです!
桃園で朝ご飯を食べ、台北まで移動したらこの時すでに10:30となっていました。
まずはお土産として一番に購入したい、『パイナップルケーキ』を買いに行くことにします。
買いたいお土産が決まっているのであれば、先に購入していた方が安心ですね◎
【佳徳糕餅】でぜひ購入したいパイナップルケーキと台湾のお菓子
私たちが向かったパイナップルケーキのお店は、台湾のパイナップルケーキの中でも有名&大人気のこちら、【佳徳糕餅】です!
佳徳糕餅は、台北MRTの“南京三民”駅の2番出口を出てそのまま真っすぐ進むと左手に見えてくる、赤い看板が目印のお店です。
こちらの佳徳糕餅は、パイナップルケーキだけでなく、台湾のお菓子も豊富に取り揃えているので、パイナップルケーキはもう食べ飽きた、という方にもおすすめです!
スーちゃんはパイナップルケーキのほかに、台湾で人気のお菓子ヌガーをサンドしたクラッカーと美味しそうなクッキーも購入しました。
こちらです⇩
このヌガーサンドクラッカー、以前別のお店のものを食べた時はヌガーがあまりにも硬くて、スーちゃんの歯では噛むことができず、ずっとキャンディーのように舐めていました。
なのでヌガーサンドクラッカーは苦手だったのですが、こちらの佳徳糕餅のヌガーサンドクラッカーはヌガーが程よい硬さで、塩っ気のあるクラッカーとマッチしていてとっても美味しいです!
1パックあっという間になくなったので、また近々買いに行く予定です。
また、佳徳糕餅はお店に入るまでに常に長蛇の列となっていますが、お店の入り口に立っているスタッフさんが中にいるお客さんの数を調整してくれているので、お店の中でごった返すということがありません。
2~3人のお客さんがレジでお会計を済ませ店外に出て来たら、列の先頭の2~3人のお客さんをお店の中に案内するという感じです。
これはとてもいいシステムですよね!!
台湾のお土産としてどこのパイナップルケーキを買ったらいいのかお悩みの方は、ぜひこちらの【佳徳糕餅】へ足を運んでみてくださいね♪
問屋街でレトロな雰囲気を楽しむことができる【迪化街】
お土産のパイナップルケーキを購入した後は、問屋街でレトロな建物が立ち並ぶ【迪化街(ディホアジエ)】へ行きました。
スーちゃんは迪化街が大好きなので、友人たちが台湾観光に来た際におすすめする観光地の一つでもあります。
迪化街に到着するとすでに13時となっていたので、先にお昼ご飯を食べることにしました。
お昼ご飯は迪化街でも有名なローカルチックなお店のこちら、永楽布市場のすぐ隣にあります『永楽坦仔麺』です。
私たち7人がオーダーしたものは、
- 鶏肉飯×2杯
- 坦仔麺×2杯
- 青菜の炒め物×2皿
- 魚丸湯(スープ)×1杯
- 魯肉飯(メニューには滷肉飯と書かれています)×4杯
以上の品々です!なんと、これだけ食べても350元でした!!激安!
どの料理もとても美味しく、みんな大満足のランチとなりました♪
その後、迪化街の街をぷらぷら観光しました。
ドライフルーツやタピオカ、可愛い台湾雑貨やお茶などたくさん買い物を楽しんだ後は、とうとうみんなが楽しみにしていた九份へ出発です!
台湾に来たらやっぱり【九份】!の景色を楽しみに行く
迪化街を楽しんだ後は、みんなが楽しみにしていた【九份】へ向かいます!
九份は、≪千と千尋の神隠し≫のモデルとなった場所とも言われていて、台湾の中でも人気のある観光地ですよね。
ただ九份は人気な観光地であるため、人が多く、また九份までの移動時間が長いので、九份へ観光に行く際には体力を温存しておくことをおすすめします。
今回、友人6人を連れて九份に行ったのが週末の夕方だったため、九份にはたくさんの人で溢れ返っていました。そのため、まずはみんながはぐれないよう、先に有名な写真撮影ポイントまで素早く移動し、写真撮影をしてから周辺のお店を見て回りました。
九份は人が多くて観光するには大変な場所ではありますが、やはり何回来ても雰囲気もよく、食べ物も美味しくてワクワクするので、好きな観光地の一つです。
それでは、台北から九份までの行き方をご紹介します。
台北から九份までの行き方は、『バス』か『電車+タクシー』、または『タクシー』などがあります。
バスで行く場合
バスの場合、一番簡単な方法はMRTの忠孝復興駅(2番出口出て右側すぐ)からの九份行きのバスに乗ります。
バスの番号は1062、≪金瓜石行き≫のバスに乗ってくださいね。
そして片道の運賃は115元ですが、お釣りはもらえませんので115元きっちり準備しておきましょう!台湾のICカード、悠遊カードをチャージして使うと帰りのバスの乗車時もラクなのでおすすめです。
台北から九份までのバスの移動時間は、およそ90分を目安にしておきましょう。
電車とタクシーで行く場合
次に電車とタクシーを乗り継いで九份へ行く場合は、まず台北駅から出ている電車で九份の最寄り駅である≪瑞芳駅(ルイファン)≫まで向かいます。
この瑞芳駅に到着後、駅前からタクシーで九份へ向かいます。
台北駅から瑞芳までは電車の場合特急で30分、普通列車で50分ほど、そして瑞芳駅から九份まではタクシーで10分くらいです。
電車のチケットは窓口で瑞芳(ルイファン)までと伝えると購入することができます。
特急は76元、普通列車は49元です。
瑞芳駅から九份までのタクシーは200元かかりませんので、バスよりも早く移動したいという方は、台北から電車とタクシーを乗り継いで九份へ行く方法もおすすめです。
タクシーで行く場合
台北から九份までタクシーで行く場合、ドライバーさんに【九份】までと伝えればOKです!
【九份】は中国語で[Jiǔ fèn]、ジョウフンと読みます。
ドライバーさんによってはジョウフンと言ったら理解してくれる方もいますが、もし通じないようであればガイドブックや紙に書いた名前を見せるといいでしょう。
台北から九份までのタクシー料金は、台北駅からだと1000~1100元(日本円でおよそ4,000円)ほどです。時間は渋滞の有無にもよりますが、50分ほどと見ておきましょう。
バスや電車で九份へ向かうよりも交通費はかかってしまいますが、移動時間を短縮したいという方はタクシーでの移動がおすすめです。
また、台北から九份へ向かうバスのバス停がある『忠孝復興駅』では、九份行きの観光客をターゲットにした客引きタクシーが数台停まっています。
こちらは乗合タクシーとなっており、1人250元(日本円でおよそ900円)で4人集まった時点で出発します。
例えば、2人で九份までタクシーに乗るとなると、片道1人あたり500元(日本円でおよそ2,000円)と少し高くなりますよね。。。
そこで、タクシーは相乗りでもかまわないという方は、『忠孝復興駅』での相乗タクシーを使うと往復で1人500元に抑えることができますのでおすすめです!
【2泊3日の台湾旅プラン】3日目
今回来台した友人たちは、昼の12時に桃園国際空港発の飛行機を予約していたので、2時間前の10時には空港へ到着するようにしました。
そこで、朝は台湾の朝ご飯屋さんにて朝食を済ませ、荷物をまとめたら家を出発します。
我が家から空港までは車で30分ほどなので、あっという間に桃園国際空港に到着しました!
空港では免税店などでお買い物を楽しみたいという方もいるので、空港までお見送りに行く際にはチェックインが始まる頃には空港に到着するようにしています。
いつも空港まで友人たちをお見送りに行く時、出国ゲートの中に消えていく友人たちの姿を見ると一気に寂しさが溢れてきます。。。
また会いましょう!再見!
台北にも近い板橋も宿泊先としておすすめ
台湾旅行の際、台北にて宿泊場所を検討する方には、台北のお隣、新北市にあります板橋エリアのホテルも宿泊場所としておすすめです。
板橋はMRTでは台北駅まで5駅ほど、電車でも2駅でそれぞれ10分ほどで移動することができますので、台北観光にも便利です。
台北駅周辺はにぎやか過ぎて苦手だという方は、ぜひこちらの板橋駅周辺のホテルに宿泊してみてはいかがでしょうか♪
台湾旅行のためにホテルをお探しの方は、スーちゃんも海外旅行の際にはよく利用する【Booking.com】 がおすすめです。
日替わりで“本日のお得な宿”として格安セールが行われており、かなりお得な価格でホテルに宿泊することができます。またキャンセル無料のホテルや、当日現地での支払いが可能のホテルなども検索することができますので、安心して予約することができます。
ぜひ、こちらのBooking.comをチェックしてみてくださいね!
まとめ
普段一人ではなかなか台北周辺の観光をすることもないので、日本などから友人が台湾へ遊びに来てくれた時には一緒に台湾観光を楽しむことができ、とても嬉しいです♪
今回、はじめて『台湾旅プラン』をご紹介しましたが、これからも友人たちが台湾へ旅行に来た際には、おすすめの台湾旅プランについて記事にしていこうと思いますので、よければ参考にしてみてください。