みなさん、こんにちは。
台湾の桃園に住んで3年になるスーちゃんです!
最近、台湾に何度も観光に訪れた友人から、『台湾のローカル旅がしたい!』と相談を受けることがあります。
以前はローカル旅と言えども、台北でまだ日本人があまり行っていない観光場所などを探していました。
しかし!
よくよく考えたら、私が住んでいる桃園もローカルな街でありつつ、観光におすすめの素晴しい場所がたくさんあるなと気付きました。
そこで、今回は桃園の中でも観光にとってもおすすめの、『大溪老街』をご紹介します!
台湾ローカル旅をしてみたい、桃園の観光地を知りたいという方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪
それではどうぞ!
目次
台湾ローカル旅におすすめの【桃園の大溪老街】について
そろそろ日本人客の少ないローカル旅をしてみたいとお考えの方、ぜひ桃園を訪れてみてください。
この桃園の中でも、桃園在住のスーちゃんが大好きで観光にもおすすめの大溪老街はレトロな建物が立ち並び、また大渓グルメもたくさん!
さらに、大溪老街近くにある自然に囲まれた広々とした公園や、有名な大溪橋も訪れてもらいたい場所です!
そしてリノベーションされたおしゃれなカフェもあるので、一日ゆっくり過ごすことができますよ。
桃園駅または新北市にある板橋駅からバスで1本なのでアクセスも良好ですね◎(詳しい大溪老街までの行き方は後ほど)
それでは、【大溪老街】について詳しくご紹介していきます。
大溪ってどこにあるの?
桃園にある大溪という街は、桃園国際空港から車で南に向かって40分の場所にあります。
地図の右側に位置しています⇩
(引用:桃園観光旅行)
そして桃園市内から大溪へ向かう途中、大溪に来たぞー!と思わせてくれるのが『大漢溪』という大きな川です。
壮大でとってもきれい!!桃園市内のごちゃごちゃした街並みを離れ、自然をいっぱい感じられる最高の場所です!
大溪へ来られた際は、ぜひこの自然も楽しんでくださいね。
老街ってなに?
老街って台湾の観光の際によく耳にするかと思いますが、古い街並みのこと?と思いますよね。
この老街とは、清朝または日本統治時代に建てられた建物が並ぶ街のことです。
台北で有名な老街には迪化街がありますね。
おしゃれな台湾雑貨や干物屋さんが並んでいて、ロコの人たちにも大変人気の場所です。
スーちゃんも迪化街が好きでよくふらりと遊びに行きます。
『老街』の雰囲気ってレトロ感もありつつ、ふとした場面で新しい風も吹いていて、街歩きするだけで心が満たされるんですよね。
そんな旧と新が入り混じった、台湾で歴史を感じられる『老街』を歩きにぜひ桃園の大渓へも来てみてくださいね!
【大溪老街】でおすすめのグルメや観光ポイント
大溪老街を訪れた際、ぜひチェックしてもらいたいグルメや観光地についてご紹介していきます。
【大溪老街】でぜひ食べてもらいたいグルメ2選
それでは、大溪老街に来たらぜひ食べてもらいたいグルメ『豆干』と『スフレケーキ』をご紹介します。
まずこちらの大溪名物『豆干』は押し豆腐とも呼ばれ、硬めの豆腐を醤油ベースで味付けしたものです。
大溪の中でも有名なのが、この老阿伯豆干店
週末はかなりの人でにぎわいます!
しかしテーブル席も多く、回転も速いのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
注文も指差しで対応可能です◎
住所:桃園區桃園縣大溪鎮中正路37號
営業時間:8:00~19:30(月曜から日曜までオープン)
そしてデザートにもおすすめの大渓グルメとして、こちらの『スフレケーキ』がおすすめ!
スーちゃんも大好きで大溪に訪れたらつい買ってしまいます。
1個60元、2個で100元と大変お得!
冷蔵で3日保存可能です。
ふわふわの食感で、あっという間に食べてしまいますよ!
この101布丁蛋糕はなくなり次第閉店となります。
夕方にはほぼ売り切れてしまうので、見かけたら早めに購入しておきましょう。
【大溪老街】でチェックしてもらいたい建物の彫刻
大溪老街でぜひチェックしてもらいたいのは、両サイドに立ち並ぶレトロな建物です。
この建物の上部には、家紋のようなデザイン彫刻が施されています。
この彫刻は各家庭やお店によって異なるため、街歩きの際にチェックしてみると面白いですよ♪
少しだけ足を延ばして訪れて欲しい『大溪橋』
桃園市内から大溪へ向かう橋から見える壮大な川と大きな『大溪橋』。
大溪老街から徒歩数分でこの橋を見に行くことができますよ!
行き方は、大溪老街の和平路をまっすぐ奥に進み、突きあたりを左折します。
左折する前にちょっとこちらからもぜひ景色を眺めてみてくださいね!
大溪へ来る時に渡る橋を見ることができますよ。
この奥の山を越えたら桃園市内への道路に続いています。
そして左折後さらに奥に進むと、大きな公園が見えてきます。
この公園の奥に、『大溪橋』へ降りられる階段やエレベーターがありますよ。
エレベーターがあるのはとてもありがたいですよね!
小さなお子さま連れや妊婦の方、また高齢の方もラクチン♪
そしてこのエレベーターを越えて少し進むと、下に降りるための階段があります。
エレベーターまたは階段で下に降りると、迫力のある建物が!
こちらが『大溪橋』です!
この大溪橋は全長500mあるので、川や山の景色をゆっくりと眺めながらお散歩するのもおすすめです。
トイレの場所について
老街をゆっくり観光中、トイレに行きたくなることもありますよね。
しかし台湾のコンビニってトイレがないお店も多いので、観光中はちょっと困ります…
ちなみに、大溪老街近くにもセブンイレブンが数軒ありますが、トイレはありません。
そこで、大溪老街で観光中にトイレに行きたくなったら、大溪小学校前にある体育館1階のトイレに行きましょう。
トイレは小学校の反対側にあるので、体育館1階を通り抜けて建物の反対側に向かってください。
女子トイレの反対側に男子トイレもあります。
※トイレには紙がないことがあるので、ポケットティッシュを持って行きましょう!
またこの後ご紹介する、大渓バスターミナルにもトイレがありますよ。
大溪小学校前の体育館はこちら⇩
【大溪老街】の場所と行き方
大溪老街へは、桃園駅と板橋駅からバスで行くことができます。
乗り換えが必要なく、目的地の大溪は最終地点なので降り間違うこともなく大変便利ですよ!
桃園駅から大渓老街まで
桃園駅からですと、桃園客運の『5096』番のバスに乗ってください。
桃園バスターミナルは桃園駅の後ろ側にあり、バスは行きも帰りも15~20分間隔で運行されています。
乗車時間はおよそ1時間です。
最終地点の大溪バスターミナルまで乗っても大渓老街へは徒歩で行けますが、老街の最寄りのバス停は“新街尾”です。
そして大溪老街から桃園駅までのバスは、大溪バスターミナルから乗るのをおすすめします。
老街近くにもバス停はあるんですが、特に週末はお客さんが多いので桃園市内までのおよそ1時間、席に座れないなんてこともあります!
大溪バスターミナルは、老街から南に向かって歩いておよそ10分の場所にあります。
中に入ると、バスの番号別に並ぶようになっています。
桃園駅行きの『5096』番は、一番右側のレーンで待機しましょう!
またバスターミナル内にトイレもありますので、バスに乗る前にぜひどうぞ。
板橋駅から大溪老街まで
板橋駅からですと、桃園客運または台北客運の『9103』番のバスに乗ってください。
大溪からはバスターミナルからバスに乗ることができますよ。
桃園駅からタクシーを利用した場合
桃園駅から大溪老街までタクシーを利用した場合、およそ40分で到着することができます。
タクシー運賃は500元前後(日本円で1,800円ほど)なので、バス移動は苦手という方はぜひ参考にしてみてください。
桃園観光におすすめの【大溪老街】のまとめ
台湾ローカル旅におすすめの桃園にある大溪老街。
レトロな建物やグルメ、壮大な自然を堪能でき、子どもから大人まで楽しむことができますよ。
大溪老街はこちら⇩
そして大溪にはこの老街だけでなく、まだまだ魅力あふれる観光場所がたくさんあるので、これからどんどんご紹介していきますね!