【おすすめ】台湾の新しいボックス型カラオケマシーンで歌ってきた!

みなさん、こんにちは!スーちゃんです。

先日の休日、夫の陳さんと二人で近所のスーパーマーケットへ行き、お店の入り口付近にドーーンっと置かれているカラオケマシーンで歌を歌ってきました♪

今台湾のスーパーマーケットやショッピングモールにはボックス型のカラオケマシーンが置かれており、1曲30元(100円ちょっと)で歌うことができるんです。

この新しいボックス型カラオケマシーンを体験してきましたので、操作方法と一緒に感想をご紹介していきます!

ぜひご覧ください♪

スポンサーリンク

台湾で楽しめるボックス型のカラオケマシーン

台湾の新しいカラオケのスタイルとして、1年ほど前からボックス型のカラオケマシーンがスーパーマーケットやショッピングモールに置かれるようになりました。

それがこちら!!

同時に2名まで楽しめるようになっています。

今回、スーちゃん夫婦が訪れたのは、桃園にある愛買と書いて『アイマート』と呼ばれているショッピングセンターです。

さっそく中を見てみると、大きなスクリーンとイスが2脚あります。

スクリーン周りはこんな感じ

マイクとヘッドフォンが二人分ありますね。

なんとエアコンまで完備!!送風と冷房のどちらかを選び、温度の設定ができます。

そして小さいながらもミラーボールが両サイドに設置されており、雰囲気はばっちり 笑

こちらがカラオケの使い方です♪

30元(10元×3枚)を投入してください。手持ちにコインがなくても、近くに両替機を設置してくれています。

さぁ歌いましょう~♪

画面はかなり近いですね。

カラオケマシーンの使い方

こちらがホーム画面となります。

左から順に、画面の説明をしていきますね。

  • 點播排行・・・人気曲ランキング
  • 歌星點歌・・・シンガー検索
  • 曲號點歌・・・番号検索
  • 新進歌曲・・・新曲
  • 語別字数・・・単語数
  • 特殊點歌・・・スペシャルセレクト
  • 智慧捜尋・・・検索画面

智慧捜尋をタップすると、このように検索画面が出てきます。

『B』をタイプすると、Bが入っている曲が出てきます。

そしてローマ字検索画面の右上にあります【手寫】というボタンをタップすると、指で文字を書いて検索する画面が出てきます!

これなら読み方の分からない中国語の漢字でも、すぐにタイトルが検索できますね♪

そして日本語の歌を探すのであれば、便利なのが『點播排行』です!

台湾語や英語、日本語から歌を探すことができますよ♪

曲が決まったら、【點播】を押して歌のスタートです!

スーちゃんは石川さゆりさんの「津軽海峡・冬景色」を熱唱~♪

曲やマイクの音量、キーの高さなんかも細かく変更可能です。

この曲知っている方いますか?中国の歌なんですが、2~3年前にかなりヒットしたんですよね。(スーちゃんの中で)

大好き過ぎてダンスも覚えてしまいました。

筷子兄弟(箸ブラザー)の「小蘋果」

この曲を見つけたときあまりにも嬉しくて夫の陳さんに歌ってくれと頼み、歌ってはくれたのですが、30元無駄にしたと言われました 涙!!

マイケルジャクソンやレディガガの曲なんかもあります♪

今台湾だけでなく日本でも人気のアーティスト盧廣仲の「幾分之幾」

素敵な歌詞なのでぜひ聞いてみてください

台湾の新しいボックス型カラオケマシーンを利用してみた感想

音楽とマイクの声はヘッドフォンから聞こえるようになっていて、カラオケのボックスも扉を閉めると防音となるので外に声が漏れたりしないので安心して熱唱しちゃってくださいね!

以前はこのボックス型カラオケマシーンを利用している人は少なかったと思うのですが、スーちゃん夫婦が訪れたときは先客もいましたし、私たちの後に待機している人たちもいました。

このボックス型カラオケマシーンのデメリットは、先に利用している人たちが何曲歌うか分からないので、いつ頃空くかわからないところです。

普通のカラオケボックスでしたら利用時間が決まっていますが、こちらは好きなだけ歌うスタイルなので、よほど時間があるときでないと待っていられないですよね。。。

買い物ついでに利用する方が多いと思うので、待つとしても20~30分くらいかなと思います。さくっと1~2曲歌って去る方もいたので、そのときの運ですね!

まとめ

買い物の合間に数曲さくっと歌うことができるボックス型のカラオケマシーン、とても便利ですよね!

スーちゃん夫婦はこの日5曲歌いましたが、十分楽しかったです。またぜひ歌いに行こうと思っています♪

また、このマシーンはコインを投入する前でも画面の操作ができますので、歌える曲があるかを先にチェックしておくといいかと思います!

日本語の曲は思っていた以上にありましたが、最新の曲とかはありませんので先に曲を確認しておくと安心ですよね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Copyright © 2023 つぎどこ。【スーの離島移住ブログ】 All Rights Reserved.