みなさんこんにちは!スーです。
我が家は息子を1歳未満で台湾の現地の保育園に通わせることになりました。
私は産後すぐの頃は息子が3歳になるくらいまでは自宅で育てようかと考えていました。
ですが、産後2ヵ月でライター業に復帰して、どんどんご依頼も増えてほぼフルタイム勤務状態になりました。
そのため、息子が11ヵ月になる頃に保育園へ預けることになったのです。
もちろん、1歳未満で保育園に通わせるのは大丈夫だろうか、早すぎないだろうかと心配しました。
しかし、仕事をしていたり、何らかの事情があったりしてどうしてもお子さんを1歳前後で保育園に預けることになるご家庭もあるかと思います。
そこで、息子が生後11ヵ月で保育園に通いはじめておよそ5ヵ月が経ち、我が家が感じた1歳未満での通園のメリットとデメリットを紹介します。
1歳前後でお子さんを保育園に預けるのにお悩みの方の参考になれば嬉しいです。
それではどうぞ~♪
目次
1歳未満で子どもを保育園に預けたメリット
1歳未満で子どもを保育園に預けてよかった!と我が家が感じたことは、以下の4つです。
- 仕事を集中してできるようになった
- 子どものできることが一気に増えた
- 一緒に子育てしてくれる人ができた
- 家族の生活リズムがより整った
それぞれの詳しい内容を紹介しますね。
仕事を集中してできるようになった
息子が保育園に通いはじめて一番のメリットは、私が集中して仕事ができるようになったことです。
先ほどお話しましたが、私は産後2ヵ月で在宅でのライター業に復帰して、息子が寝ている時間に作業をしていました。
最初は案件も少なかったのですが、しばらくすると抱える仕事が増えてきて、夜中もずっとパソコン作業をしている状態でした。
息子はよく寝てくれる赤ちゃんだったので、お昼も夜も安定してがっつりと寝てくれました。
ですが、やはり日中はワンオペ育児で夜間も仕事をするとなるとしんどくなり、限界を感じて保育園探しをはじめたのです。
息子を保育園に預けられてからは、日中に仕事して夕方からは育児、夜はしっかり眠れるという人間らしい生活が送れるようになりました。(感謝!!)
子どものできることが一気に増えた
保育園でいろいろ教えてもらえるようで、息子のできることが一気に増えたことは嬉しかったです。
例えば、以下のようなことが保育園に通いはじめてできるようになりました。(1歳3ヵ月の時点です)
- 絵本に興味を持つ
- 服の着脱を助けてくれる
- スプーンでご飯を食べる
- 積み木で遊ぶ(積める!)
- おむつを自分で捨てる
- 出掛けるときは靴を履く
- 家に入るときは靴を脱ぐ
ほかにも、「これは保育園のおかげだな~」と思うことが度々あります。
園の連絡帳には今日は何をしたかが記載されていて、それがどのような学習につながっているのかも書いてくれています。
息子が保育園に通いはじめて5ヵ月ほどが経ち、日々「こんなことできるの!?」と驚かされます。
私が自宅で保育していてもここまで成長させてあげられたかなと思うので、本当に園の先生たちには感謝です。
一緒に子育てしてくれる人ができた
保育園に通わせることで、先生たちも一緒に息子の成長を支えてくれています。
つい先日クラス替えがありましたが、数日経って担当の先生から電話があり、新しい教室での息子の様子を教えてくれました。
また、LINEでも園に気軽にメッセージを送って質問ができるようになっているのも嬉しいポイントですね。
お迎えに行けばその日の様子を教えてくれたり、育児に役立つ道具情報をシェアしてくれたりと、一緒に子育てしてくれる人がほかにもいるのは安心だなと感じます。
家族の生活リズムがより整った
息子が保育園に通うようになって、主に私と息子の生活リズムがしっかりと整いました。
以前は本当にだらけていたので、朝は目覚ましなしで自由に起きて、ダラダラ日中過ごしてって感じでした……
ですが、今は8:30の登園時間に間に合うように朝はシャキシャキ動き、日中は仕事をして、夕方からは夕飯やお風呂を一気に済ませて寝かしつける。
このような生活リズムがルーティン化して、今では毎日がちゃんと区切られているような感じで、メリハリができてよかったです。
1歳未満で子どもを保育園に預けたデメリット
反対に、1歳未満で息子を保育園に預けてみて「これでよかったかな~」という点を紹介します。
私がデメリットに感じた点は、以下の2つです。
- 息子と過ごす時間が短くなる
- ケガや病気が増える
今のところ保育園に全く不満がないため、捻り出したデメリットがこの2つです。
以下にて、それぞれの内容を紹介しますね。
息子と過ごす時間が短くなる
保育園に預けるのですから、もちろん息子と過ごす時間が短くなります。
以前、息子を保育園に送って、気分転換にカフェで仕事をしようとお店に入ったところ、息子と同い年くらいの男の子を連れたママがブランチをしていました。
その2人の姿を見て、私はこんな経験はもうなかなかできないんだな、と思うと心が少しチクッとしましたね……
でも、保育園に一度預けてしまうともう以前のようなワンオペ育児ができる自信がないので、先生たちには感謝しかありません……!!
ケガや病気が増える
保育園に通い始めて、ケガをしたり病気になったりすることが増えました。
やはり保育園という大人数の中に入ることで、ケガや病気のリスクは高まるなと感じました。
ですが、息子のケガは大したものではなくて、子ども同士のひっかき傷程度です。
また、病気と言っても今のところは発熱くらいです。
そのため、今のところ大きなトラブルにはなっていないので安心して通わせています。
一応、感染予防で帰宅後は息子の手だけでなく足も洗い、ズボンは履き替えています。
気持ち程度ですが、病気の持ち込みを防げるかなと思っています。
まとめ
今回は、1歳未満の子を保育園に通わせて感じたメリットとデメリットを紹介しました。
今のところ保育園に対してはいい印象しかなく、先生たちにもとても良くしていただいているのでメリットの方が大きいです。
また、保育園に通い始めて息子の成長スピードはググっと上がりました。
私たち夫婦だけではここまで成長させてあげれたかな、と本当に保育園には感謝しています。
ただ、1歳の可愛い時期に一緒に過ごす時間が短くなるのは少し寂しいですね。
メリットやデメリットだけで決められるものではないですが、ママやパパが少しでも安心して育児が続けられるように、保育園の力を借りるのもいいなと思います。