
離島で暮らしたい!お試し移住におすすめな方法とは?
離島で暮らしてみたいけれど、「仕事はどうしよう?住む場所はどうしたら?」「途中で帰りたくなったら?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 ...
離島で暮らしてみたいけれど、「仕事はどうしよう?住む場所はどうしたら?」「途中で帰りたくなったら?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 ...
台湾人の夫が日本入国後に短期ビザから在留資格に変更した方法や押さえておきたいポイントを解説しています。日本滞在しながらも在留資格を取得したいとお考えの方たちのお役に立てれば幸いです。ただし、必ず在留資格取得ができるという内容ではありません。
台湾から瀬戸内海の小豆島に移住した日台家族の記録です。今回は、小豆島への移住の際に活用したサービスをご紹介します。海外にいながらも、日本の離島に移住するための準備はできるので、ぜひ参考になさってみてください。
ママが在宅ワークをするにはどんなメリットとデメリットがある?と思われている方も多いでしょう。実際に、産後2ヵ月で在宅ワークに復帰した私が、ママとして家で働いてみて感じたメリットとデメリットを紹介していきます。どなたかの参考になれば嬉しいです
1歳未満で保育園に通わせるのは大丈夫だろうか?かわいそうかな?と思われている方も多いでしょう。そこで、実際に生後11ヵ月で息子を保育園に通わせてみて我が家が感じたメリットとデメリットを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
「台湾ではどうやって保育園を探すのだろう」と思っている方も多いのではないでしょうか。我が家は息子が1歳を迎える直前に、台湾にて保育園探しをしました。そこで、桃園で保育園探しをした際のレポを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
産後クライシスには無縁だと思っていた私が、息子9ヵ月のときに大爆発!頭には夫との離婚しかなく、毎日心の中は負の感情が渦巻いていました。そんな第一次産後クライシスがどうにか落ち着いたため、我が家なりの解決方法を紹介したいと思います!
桃園で誕生会を開くなら『MONINI墨尼尼義大利廳国際路店』がおすすめです!お料理も美味しくて、店内もゆっくりと過ごせる雰囲気、そしてお誕生日の方には素敵なプレゼントが用意されていますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
台湾の産後ケアセンター、【月子中心】にお世話になってきました。桃園に新しくできた月子中心で、施設がきれいなだけでなく、スタッフさんたちの対応や食事、サービスなど素晴しくてとっても気持ち良く過ごせました。台湾での産後ケア、チェックしてみてください。
海外生活で頭を悩ませることのひとつ、美容室問題。私が住む桃園では、日本語が通じる美容室があまりなく、台北に通っているという方が多かったのですが、2019年、駅近くに【Freedom Japan】さんがオープンしました!ぜひチェックしてください。